【防災委員会】2025防災訓練開催!

天高く馬肥ゆる秋。寒くもなく良い気候の中、今年も防災訓練を開催しました!

まずは安否確認訓練として、各ご家庭で見えやすいところに黄色いタオルをかけていただきました。

686軒のうち、471軒でタオルが確認され、全体の約70%と非常に高い水準での訓練となりました!確認に回っていただいた班長の皆さま、タオルをかけていただいた皆さま、ご協力ありがとうございました!

< 実際に掲げられたタオル >

防災訓練は10:00開始ですが、その前に防災委員による安否確認報告訓練を行いました!トランシーバーを用いて実際の災害時を想定しての訓練となりました!

< 各委員から防災委員長へ安否確認報告 >

< 安否確認結果報告の様子 >

定刻となり、防災本部長(自治会長)の挨拶を皮切りに、防災訓練がスタート!

< 防災本部長 挨拶 >

その後、改めて防災委員による安否確認報告訓練を行いました!

緊迫した中での確実な情報伝達は、以降の救急活動等を左右するものです。リアルな雰囲気での訓練に、各防災委員も身の引き締まる思いでした!

そのあと全体説明を行い、参加者の皆様は各班に分かれ、防災体験ブースを回っていただきました!

< 消火器訓練 >

< 消火器訓練 >

< 心肺蘇生・AED体験 >

< 心肺蘇生・AED体験 >

< 搬送訓練 >

< 搬送訓練 >

< 応急手当訓練 >

各訓練だけでなく、現役消防士による講話や、防災グッズの展示なども行いました!

また、災害にまつわる映画のDVD貸し出しコーナーも設け、充実したイベントとなりました!

< 消防士講話 >

< 防災グッズ展示 >

< DVD貸し出しコーナー >

一通り回っていただいた後、万が一の際に役立つ給水袋を配布して終了としました。

例年に比べて参加者が多く感じ、地域の防災意識が高まったように感じ取れました!

< 実際に配布の給水袋 >

< 給水袋配布 >

防災委員会は、引き続き地域全体の防災啓発に努めるとともに、万が一の際に地域の皆様を「実際に」「確実に」守れる集団となるよう日々の訓練等を重ねていきたいと思います!

最後になりましたが、会場となった南青葉台公園近隣住民の皆様をはじめ、今回の訓練にご協力いただきました大阪南消防組合の皆様、市役所ご担当者様、会場設営等全般にかかわってくださった皆様に深く感謝申し上げます。

来年も引き続き、地域の防災意識が自然と向上するような訓練を開催します!お楽しみに!

上部へスクロール